著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

韓国に追い付かれ味方DFに思わず「こっちが入れよるわりによう奪われとるやないか」

公開日: 更新日:

■典型的な「口は災いのもと」

 試合翌日、韓国サッカー協会の役員が口を滑らせた。3勝1分けの韓国は9日、最終戦でフィリピンと対戦する。日本が15-0で勝ったことを念頭に置いて「5分に1点のペースで(日本よりも多い)18点を決めてみせる」と言い切った。

 大量得点予告にフィリピン側が怒り心頭。試合が始まると全員守備に徹し、韓国の猛攻を5失点でしのぎ切った。

 典型的な「口は災いのもとやな」と思った。

 日本は10日の南ベトナム(当時)戦に勝てばメキシコに行ける。

「早く点を入れて楽になりたい」。この思いが重圧となって足かせになった。攻めても攻めてもゴールは決まらず、プレッシャーが蓄積して体はこわばるばかり。前半を0-0で折り返した。

 後半5分の杉山隆一さん(当時26歳=三菱)のゴールに救われた。杉山さんは3試合目のレバノン戦で左肩を亜脱臼してしまい、バンデージでグルグル巻きにして痛み止めの注射を打ちながらのプレーやった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?