著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

韓国に追い付かれ味方DFに思わず「こっちが入れよるわりによう奪われとるやないか」

公開日: 更新日:

 1968年メキシコ五輪のアジア予選・韓国戦(67年10月7日)は国立競技場で行われ、5万人以上の大観衆で超満員だった。

 前半を2-0で折り返したが、後半に1点を返されて24分に同点弾を決められてしまった。

 DF同士が譲り合ったり、ミスからの失点もあったので、カッとなってしまって「こっちが入れよるわりによう奪われとるやないか」とDF陣に言った(らしい)。覚えているような、覚えていないような……。こんな物言い、普段は絶対にするタイプではないが、国際試合は戦争みたいなもんだし、試合中は先輩も後輩もなく、ズケズケと言わせてもらっていたのも確か。つい口をついて出てしまったんやろうな。

 失点直後の後半25分に3点目を決めたが、その1分か2分後には同点にされ、結局は3-3の引き分けに終わった。今でも思い出すことがある。

 韓国のマーカー役の選手が、失点の責任を感じて泣きながらプレーしていた。「韓国魂というのか、大和魂に引けをとらない思いがあるんやな」と感心したことが印象に残っている。もちろん感心はしても、同情はしない。勝つためにサッカーをやっているからだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理