大谷翔平が願う“ヒリヒリする9月”は二の次? エンゼルスが「買い手」に回った本当の狙い

公開日: 更新日:

 米大リーグのトレード期限が8月1日18時(日本時間2日7時)に終了した。

 大谷翔平(29)のエンゼルスは新たにメッツの救援右腕ドミニク・リオーネ(31=今季31試合で1勝3敗、防御率4.40)を獲得した。

 今季終了後にFAになる大谷を放出せず、他球団の主力選手を若手とトレードする「買い手側」に回ったエ軍。ホワイトソックスから先発のジオリト、救援ロペスの両右腕を獲得したのに続き、手薄な野手の穴埋めにロッキーズから、ともに通算180本塁打以上をマークしているクローン内野手、グリチェク外野手の強打者2人を補強した。

■来季は6億円の「ぜいたく税」

 今夏、獲得した4人の年俸総額は約39億8000万円。地元メディアによれば、ジオリト(約13億5000万円)、グリチェク(約12億3000万円)、クローン(約9億5000万円)と、それなりに高給取りを獲得しただけに、すでに年俸総額は基準額を超過し、来季はぜいたく税として6億円を課されるという。

 1日の定例会見でミナシアンGMは今夏のトレードについて「オーナーに『補強すれば勝てる』と説明したら、ゴーサインを出してくれた」と、アーティ・モレノ・オーナーから補強費用のバックアップを得たと明かした。

 今夏のエ軍の積極的な姿勢に対して地元紙ロサンゼルス・タイムズのコラムニストであるビル・プラシュケ氏は7月27日付のコラム(電子版)で「エンゼルスはショウヘイ・オオタニを残留させたことで将来の投資に失敗した」と球団批判を展開。同氏の記事に多くの米メディアが同調し、スポーツ・イラストレーテッド(電子版)は「エンゼルスは未来を構築できたはずなのに、今年1シーズンに全てを懸ける決断をした」と、大谷の放出を見送ったのは誤りだったと結論付けた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋