日本シリーズ名物「難関18番」に賞金王も苦戦するワケ…2日目までバーディーわずか1人

公開日: 更新日:

ゴルフ日本シリーズJTカップ】第2日

 前週に国内男子ゴルフの賞金王に決まった中島啓太(23)が、日本シリーズ2日目も通算11アンダーで首位を守ったが、今年も今大会は最終日に18番でドラマが生まれるかもしれない。

 会場の東京よみうりCCは18番(パー3)が名物。227ヤードの打ち下ろしは、風がなければ4番か5番アイアン、ユーティリティなどを使う。

 奥行34ヤードのグリーンは奥から手前に傾斜がきつく、奥目に乗ってもコロコロ転がり出したボールは加速してグリーンの外へ出てしまうことも珍しくない。昨年は賞金王の比嘉一貴(28)が、グリーン手前からのアプローチをピン上1.3メートルに寄せるも、パーパットがカップに蹴られ、3メートルも転がり、ダブルボギーとなった。今年は2日目まで18番のバーディーは初日の米澤蓮(24)ただひとりだ。

 最終日のピン位置は今年も右手前。おそらく手前10ヤード、右5ヤードぐらいにカップが切られるだろう。

「18番グリーンは奥目に乗せても傾斜で戻り、グリーンの外へ転がり出てしまうこともある。グリーン奥からのアプローチは絶対に寄らないと言っても過言ではない。ピンが右手前なら花道に外しても上りのアプローチが打てる。昨年の谷原は最終日、グリーンの手前に刻むと決めていた。12ヤードのアプローチはピンを2メートルオーバーしたのはミスだったが、難しい下りのパーパットを沈めて優勝した。カップをおそらく6、7メートルは転がったはずです。18番は第1打をピンの手前に打つのが鉄則です。ピンの左から打つパッティングも大きくスライスするので難しい。ピンの左右と上からのパットは1メートル以内でも緊張を強いられるというか、プロでもビビりながら打つことになる」(ツアー関係者)

 今大会は、昨年の優勝者、今季国内ツアー優勝者、前週の大会終了時の賞金ランキング上位20位までの選手など、30人しか出場していない。名物の難関ホールの攻め方で、本当の実力がわかるというものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました