著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

GMの見立ては思い込みが多い メジャー若手有望株との長期契約に落とし穴

公開日: 更新日:

■ジョン・シングルトン

 アストロズがまだ最弱だった14年、ルーノウGM(当時)はジョン・シングルトンに目を付け、6月初旬に5年契約を交わしたうえでメジャーに昇格させた。保証給は1000万ドルだが、活躍すれば最大3500万ドルまで膨らむことになっていたので同GMはニンジン効果を期待していた。しかし、タイミングを外すことに長けたメジャーの投手に太刀打ちできず、2年間で114試合に出場しただけでマイナー落ち。その後は薬物で出場停止になり、メキシカンリーグなどで食いつないでいたが、今年8月にア軍に復帰すると、エンゼルス戦で2本叩き込んでヒーローになった。

■ルスネイ・カスティーヨ

 メジャー未経験の選手が長期契約をして大コケに終わるケースが最も多いのがキューバ亡命組。キューバ選手にバブルが生じていた14年に、亡命したルスネイ・カスティーヨはレッドソックスに過大評価されて7年7250万ドルの大型契約で入団したのはいいが、すぐに馬脚を現し、メジャーでは99試合に出場しただけでマイナーに沈み不良資産化。同年に5年2500万ドルでドジャースに入団した内野手のエリスベル・アルエバルエナに至っては22試合に出ただけで不良債権と化した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」