NPBと選手会は相談窓口設置を検討「安楽事件」未然に防ぐために必要だったもの

公開日: 更新日:

 1日に行われた、NPBとプロ野球選手会の事務折衝。当然、楽天安楽智大(27)の事件が議題に上がり、今後は複数の相談窓口の設置を検討していくことになった。

 安楽に殴られた、陰湿なイジメを受けた、罰金を取られたなど、球団に被害を訴えた選手は10人。さらに40人が安楽の愚行を見聞きしていたことも明らかになっている。

 選手会の森事務局長は相談窓口について「NPBに作るのが一番いいが、(窓口は)多ければ多いほどいい」と話している。

 果たして窓口ができると、何が変わるのか。野球と同じか、それ以上にイジメや暴力などが多いとされている大相撲は2014年、新公益財団法人移行に伴い、不祥事通報窓口を協会内に設置した。

 古株の角界OBは「それだけではいわゆる、イジメや後輩いびりは減りませんよ」と、こう続ける。

「もちろん、何かあった時のために相談窓口を設けるのは良いことです。むしろ、今までプロ野球にそうしたものがなかったのが意外ですが……実際、大相撲でも『兄弟子にこんなことをされた』とか、親方が『ウチの部屋でいじめがあったが、どうすればいいのか』と報告してくることもあった。そのたびに協会は本人や周囲に事情聴取してきた。窓口があったから協会が問題を把握し、表面化する前に解決できたケースも少なくない。ただ、これでイジメや暴力がなくなるわけじゃない。協会に連絡が行くのは大体、被害にあった側が『もう我慢できない』と大ごとになっている時がほとんどですから」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状