著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

大谷も選んだ後払い、寄付、旅行…超高給メジャーリーガーが腐心「節税策」あの手この手

公開日: 更新日:

 この分析は、州税がないという理由で、居住地を決める傾向があるメジャーリーガーに、すぐに理解されたようで、ドジャースと1年2350万ドルで合意したテオスカー・ヘルナンデスは球団に年俸の約4割を引退後に受け取りたいと申し出て了承された。

■州税ゼロの州に居住

 この年俸の後払いで異常に高いカリフォルニアの州税を免れるという手口は、最近始まったものだが、ヤンキースメッツの選手の多くは、「州税+市税」をがっぽり取られるニューヨークに居住せず、州税がないフロリダに自宅を構えるのが一般的だった。

■チャリティー、寄付行為

 メジャーリーガーの中にはチャリティーや多額の寄付行為を行うことで節税しているケースもある。1億ドル規模の長期契約をしている金満選手の多くは、奥さんを理事長に据えてチャリティー基金や慈善団体を運営している。その中にはアフリカのザンビアで学校の建設と運営を行っているクレイトン・カーショーのように、節税対策を通り越して慈善活動にのめり込んでいる選手もいる。

 最近はオフになると夫婦でヨーロッパに旅行するメジャーリーガーが増えているが、これも「必要経費」と認められるからだ。旅行代は必要経費として連邦税から控除される。現在の民主党政権では連邦税が39%台になるので、少しでも節税しようという気持ちになるようだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情