和田毅プロテクト漏れ騒動をどう見る? 選手会前会長の西武・炭谷銀仁朗を直撃…自身もFA移籍時に葛藤

公開日: 更新日:

「FA取得期間を短縮してほしい気持ちはある」

 ――そんな過去もある炭谷は、選手会長時代から、FAの取得年数(国内7or8年、海外9年)の短縮などを求めている。

「取得期間については選手会長時代から話し合っているし、短縮してほしい気持ちはあります。FA制度に欠陥? 僕は制度自体が悪いとは一切思っていません。中畑清さんが選手会長の時、歴代の諸先輩方が(選手の待遇面を)良くしようと思って作った制度(1993年オフから導入)。時代を含めていろいろ変化が起こるのは当然。やっぱりより良いものを話し合って見つけだすのがベストだと」

 ――今回のプロテクト騒動と人的、金銭による補償制度についてはどう見るか。

「今回のプロテクトに関しては、ソフトバンクのほうもいろいろ考えて考えてのプロテクトの仕方もあっただろうし、そこは何とも言えません」

「本当に補償制度を撤廃するのがベストなのかどうかを、きちんと議論する必要があると思います。本当に補償制度を撤廃したとして、新しく制度を作るというのはいろいろメリット、デメリットが出てくるわけで。メリット、デメリットを踏まえて、議論をしたほうがいいと思います」

「具体的にこう変えるべき、というのはわからないですが、12球団にそれぞれ選手会長がいて、みんなそれぞれ違う考えがある。制度を変えるにしても、デメリットを少なくして最善策は何なのか。当然、選手会側の要望と球団側の考えは違うでしょうから、お互いの考えをうまく調整して、より良いFA制度にしていってほしいです」

 ◇  ◇  ◇

関連記事【もっと読む】…では「和田の一件だけではない、ソフトバンクが抱える大問題」について詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」