和田毅プロテクト漏れ騒動をどう見る? 選手会前会長の西武・炭谷銀仁朗を直撃…自身もFA移籍時に葛藤

公開日: 更新日:

「FA取得期間を短縮してほしい気持ちはある」

 ――そんな過去もある炭谷は、選手会長時代から、FAの取得年数(国内7or8年、海外9年)の短縮などを求めている。

「取得期間については選手会長時代から話し合っているし、短縮してほしい気持ちはあります。FA制度に欠陥? 僕は制度自体が悪いとは一切思っていません。中畑清さんが選手会長の時、歴代の諸先輩方が(選手の待遇面を)良くしようと思って作った制度(1993年オフから導入)。時代を含めていろいろ変化が起こるのは当然。やっぱりより良いものを話し合って見つけだすのがベストだと」

 ――今回のプロテクト騒動と人的、金銭による補償制度についてはどう見るか。

「今回のプロテクトに関しては、ソフトバンクのほうもいろいろ考えて考えてのプロテクトの仕方もあっただろうし、そこは何とも言えません」

「本当に補償制度を撤廃するのがベストなのかどうかを、きちんと議論する必要があると思います。本当に補償制度を撤廃したとして、新しく制度を作るというのはいろいろメリット、デメリットが出てくるわけで。メリット、デメリットを踏まえて、議論をしたほうがいいと思います」

「具体的にこう変えるべき、というのはわからないですが、12球団にそれぞれ選手会長がいて、みんなそれぞれ違う考えがある。制度を変えるにしても、デメリットを少なくして最善策は何なのか。当然、選手会側の要望と球団側の考えは違うでしょうから、お互いの考えをうまく調整して、より良いFA制度にしていってほしいです」

 ◇  ◇  ◇

関連記事【もっと読む】…では「和田の一件だけではない、ソフトバンクが抱える大問題」について詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋