著者のコラム一覧
宮崎紘一ゴルフジャーナリスト

国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

公開日: 更新日:

 今季の国内男子ツアーは、昨年より3試合少ない23試合と激減。1試合減で37試合の女子ツアー上位の様相は今年も変わらない。

 その男子ツアーは今、崖っぷちに立たされている。シーズン全23試合というのは1973年のツアー制度施行後最少。驚いたのは、スポンサーはかわれど71年から半世紀を超える歴史の「マイナビABC選手権」が開催中止になったことだ。同大会は当初、日米対抗試合(個人・団体戦)として産声を上げ、尾崎将司、杉原輝雄、青木功、中嶋常幸らが米ツアーの大物プロらと渡り合い優勝した華やかな大会だった。88年からは試合形式は変わったものの高額賞金で人気も高く、97年の最終日に3万3187人ものギャラリーを集めたこともある。いわば、日本プロゴルフ界発展の一翼を担った大会だった。中止の理由は定かではないものの、スポンサーにとって大会開催のメリットが低下したということらしい。

 日本の男子ツアーは近年、グローバル化の波に乗り遅れ、世界基準となる「世界ランキング」のポイントが下落した。そのため有望な若手らは海外進出にシフトしている。昨年は欧州ツアーで戦っていた久常涼は、今年から米ツアーに「昇格」。星野陸也金谷拓実に加え、昨季賞金王の中島啓太も今季は欧州ツアーで世界ランクのアップを狙う。先週行われたアジアンツアー最終予選会では5人が出場権を得た。国内の試合数がさらに減れば、この流れは加速するばかりだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差