陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

公開日: 更新日:

 ポスティングシステムによるメジャー挑戦を要望し、母親にも背中を押されて球団側と泥沼交渉を繰り広げていたロッテ佐々木朗希(22)。

 本人はその気マンマンだったが、球団OBからは「25歳まではマイナー契約しか結べないから、ロッテが手にする譲渡金はたったの5000万円前後。球団側はただでさえ容認しがたいが、カネの問題以上に、『こういうやり方でプラスになることはひとつもない』と、本気で佐々木を心配している」という声も聞こえていた。【前編】から続く。

 ◇  ◇  ◇

 評論家の橋本清氏もこう言う。

 橋本氏は188センチの長身から投げおろす快速球とフォークを武器に巨人のセットアッパーとして2年連続52試合登板を記録するなど活躍。しかし、その反動もあって、右ヒジの靱帯を再建するトミー・ジョン手術を受けた経験を持つ。

「佐々木が投手としてはドジャース大谷翔平を凌駕する素質の持ち主であることは疑いようがありません。しかし、192センチ、92キロの身体は現時点ではまだ、プロのそれにはなっていない。高卒入団4年目を迎えた昨季も7月に左脇腹の肉離れで2カ月近く離脱しています。筋力などのデータを持っているロッテが、今なお佐々木は育成段階と慎重な姿勢を崩していないのは間違っていないでしょう。そもそも、佐々木は直球の平均球速が160キロに届こうかという剛球投手。当然、他の投手と比べて肩、ヒジへの負担が大きく、フォークを多投する投球スタイルにも常に故障のリスクがつきまとう。メジャーは日本以上にハードでタイトな日程で、先発投手は最低でも中5日のローテーションで回らなければいけない。硬いマウンド、滑りやすく大きいボールの問題もあり、日本で十分に経験を積んだ先輩日本人メジャー投手のほとんどがヒジにメスを入れている。今の佐々木がメジャーに行っても壊れるリスクが増すだけではないか。日本であと数年、体力も経験もしっかり準備をしてから挑戦した方が本人にとっても絶対にプラスです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情