著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこは五輪優勝候補の米国に力負け…それでもパリ五輪「上位進出」の可能性アリ

公開日: 更新日:

 その清家が、試合後に「攻撃のパワーやスピード、反応の速度などアメリカは凄いと感じましたが、(プレー)スピードに関しては十分に通用する」とコメントしていた。

 谷川のアシスト、清家のスピードとシュートは実に素晴らしいプレーの連動だった。こういった効果的な攻撃の回数を増やし、フィニッシュの部分でゴールの枠を捉える決定力が増せば、なでしこジャパンはパリで恥ずかしい試合をすることはないだろうし、それどころか上位進出も狙えるだろう。

■五輪では失点を極力抑えなければ…

 もちろんパリ五輪に出場する世界ランク上位の1位スペイン、3位フランス、5位ドイツなどと対戦しても失点は極力抑えることが前提条件となる。

 この日のアメリカ戦でも、サイドを突破されてゴール前に簡単にクロスを放り込まれたり、当たり負けしてボールをロストして正面突破を許し、強烈なミドルシュートを打たれる場面も多かった。

 なでしこジャパンは体を張った守備で失点を2で食い止めたが、パリ五輪では個々の選手の頑張りに頼るのではなく、中盤とDF陣がポジショニングなど上手く連係しながら攻撃を食い止め、ボールを奪ったらパスを繋いで攻め上がるパターン、手数を掛けずにカウンター攻撃を仕掛けるパターンを織り交ぜながら、ゴールを目指してもらいたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償