文科省の愚策「無免許オリンピアン教員」に現場憤慨!《講演会とはワケが違う》と識者も痛烈批判

公開日: 更新日:

 文部科学省が来年度から、五輪・パラリンピック出場経験選手の教員採用を支援する方針を固めた。教員免許を持たない高い専門性を持つ外部人材に「特別免許」を与えるという。

「あまりにも現場のことを知らなさすぎる」と呆れるのはスポーツライターの津田俊樹氏だ。

「教員不足とアスリートのセカンドキャリア問題、この2つを一気に解決できて一石二鳥だという、いかにも文科省が考えそうな安易な発想です。私の知人で、高校で陸上を教える体育教師に話を聞くと、『現場の実情や苦労が分かっていない』と憤慨していました。教育現場は授業だけではありません。いじめ問題や進路指導、最近ではモンスターペアレンツのような親との問題も多い。先生たちが頭を悩ませるのは授業よりむしろそちらの方。それらをオリンピアンたちが担えるのか。途中で投げ出したり辞めたりされては、周囲の教員や生徒にも迷惑がかかる。オリンピアンにどこまで教師としてふさわしい人材がいるのかというのも疑問です」

 つい先日も、1994年リレハンメル冬季五輪のスピードスケート銅メダリストから政治家に転身した堀井学前衆議院が公選法違反などで逮捕されたばかりだ。盛山文科大臣は「多様な人材を学校現場に取り込むことが重要。経験や努力を生かして教育活動に参加してもらうことは、児童生徒や他の先生にとってプラスの効果がある」と話したが、学校の授業はトークショーではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解