文科省の愚策「無免許オリンピアン教員」に現場憤慨!《講演会とはワケが違う》と識者も痛烈批判

公開日: 更新日:

 文部科学省が来年度から、五輪・パラリンピック出場経験選手の教員採用を支援する方針を固めた。教員免許を持たない高い専門性を持つ外部人材に「特別免許」を与えるという。

「あまりにも現場のことを知らなさすぎる」と呆れるのはスポーツライターの津田俊樹氏だ。

「教員不足とアスリートのセカンドキャリア問題、この2つを一気に解決できて一石二鳥だという、いかにも文科省が考えそうな安易な発想です。私の知人で、高校で陸上を教える体育教師に話を聞くと、『現場の実情や苦労が分かっていない』と憤慨していました。教育現場は授業だけではありません。いじめ問題や進路指導、最近ではモンスターペアレンツのような親との問題も多い。先生たちが頭を悩ませるのは授業よりむしろそちらの方。それらをオリンピアンたちが担えるのか。途中で投げ出したり辞めたりされては、周囲の教員や生徒にも迷惑がかかる。オリンピアンにどこまで教師としてふさわしい人材がいるのかというのも疑問です」

 つい先日も、1994年リレハンメル冬季五輪のスピードスケート銅メダリストから政治家に転身した堀井学前衆議院が公選法違反などで逮捕されたばかりだ。盛山文科大臣は「多様な人材を学校現場に取り込むことが重要。経験や努力を生かして教育活動に参加してもらうことは、児童生徒や他の先生にとってプラスの効果がある」と話したが、学校の授業はトークショーではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明