敵地で大谷を襲う超過激ファンと血の気の多い選手の狂気…「侮辱と受け取られかねない行為」やらかし済み

公開日: 更新日:

大谷 経済効果は空前絶後の1170億

「血の気が多い選手も揃っています。中でも今回の騒動の中心となったプロファーは乱闘のきっかけになるケースがある。今年4月のドジャース戦では先発右腕ストーンの内角攻めを巡って捕手のスミスと口論になり、両軍ベンチから監督、選手が飛び出す事態に発展しています」(同)

 パ軍は同僚選手への報復や侮辱行為に対し、結束力が高まる傾向が強い。6月26日のナショナルズ戦では初回の第1打席でプロファーと相手捕手が小競り合いとなり、直後に死球を受けた。これに抗議したシルト監督が退場処分となったが、続く主砲マチャドが先制の2ランを放ってナショナルズベンチにきっちりと仕返しをしてみせた。試合後のマチャドは「プロファーが故意とも取れる死球をぶつけられて、打たないわけにはいかないよ」としてやったりといった表情だった。

 大谷は第1戦でポストシーズン1号となる同点3ランを放った際、雄たけびを上げながらバットを放り投げた。喜びを爆発させた大谷に対し、好意的に報じる米メディアは少なくなかったが、米国でバットを放り投げる行為は相手ベンチから侮辱と取られることもある。今季の大谷は打った瞬間、本塁打とわかる当たりには“確信歩き”で打球の行方を見つめるシーンが多く、同様に挑発行為と受け取られかねない。ましてペトコパークで同じことをやろうものなら、それこそ相手の敵愾心を煽るようなものだ。短期決戦のプレーオフでは敵地の狂気が増幅するのは確実。第3戦以降は要注意だ。

  ◇  ◇  ◇

 大谷とパ軍のダルビッシュは、「生き方」「考え方」において決定的に異なる点がある。いったいどこがどう違うのか。これまでの発言と選択を紐解いていくと、見えてくるものがある。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。の

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束