「大谷翔平バブル」で動いた超巨大マネーの全貌…MLBは日本開幕シリーズでこんなにボロ儲けしていた!

公開日: 更新日:

中国、欧州、インドは「海に塩」

 ──MLBと球団にとってはやはり日本市場は魅力がある。

「マンフレッド・コミッショナーは、記者会見で“ビリオンダラー(1500億円)の可能性がある”と表明していましたね。巡り巡って、やっぱり日本だなという感じだと思います。選手の供給市場としても、ビジネスの市場としても非常に大きいのに加え、日本はマーケットが成熟している。MLBは世界戦略を考えていて、ヨーロッパやオーストラリアで試合をし、中国やインドなどでオフィスを開設してプロモーション活動を続けていますが、海に塩をまいているような感じだと思います。(2019、23年に続き)昨季も6月にロンドンで公式戦をやり、メキシコやプエルトリコなどの中南米でも開催してきました。ただ、日本に比べるとマーケットが小さい。日本にはプロ野球もあるし、やっぱり国際戦略の中心は日本だなと思うでしょう。もちろん、その中で大谷翔平の存在は大きい。スーパースターは最強商品。大谷翔平という太陽の存在があるから、月(佐々木朗希山本由伸ら他の選手)も光るわけです」

 ──-放映権料も大きい。

「実はMLBにとって日本のテレビの放映権は非常に安く、大きな利益にはなりません。過去に何度も値上げを繰り返してはいますが、それでも日本からの放映権料は推定で年間200億円。MLBのテレビの放送権収入は年間約6000億円ぐらいあるので、メジャー全体の3.3%程度なんです」

 ──中心はやはりライセンスビジネスですか。

「MLBの総収入は1兆7000億円ですが、権利販売の集積です。チケットも放送もスポンサーもライセンスも、すべて権利販売です。だから、権利関係にはものすごく厳しい。例えばMLBはナイキ社とスポーツグッズ最大手のファナティクス社とユニホームのサプライヤー契約を結んでいるので、30球団はナイキ社以外のスポーツアパレルブランドと契約できません。大谷選手個人はニューバランスと契約していますが、ニューバランスは大谷選手のユニホーム姿を広告に使うことは絶対にできません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩