「大谷翔平バブル」で動いた超巨大マネーの全貌…MLBは日本開幕シリーズでこんなにボロ儲けしていた!

公開日: 更新日:

2027年に再び日本開幕の可能性

 ──東京シリーズの凱旋会見で佐々木と山本がドジャースのTシャツを着る中、大谷はその上からニューバランスのTシャツを着ていた。あれは「アリ」なのでしょうか。

「本来はナシ、絶対にないです。特別にMLBが許可したんでしょうね。大谷選手に記者会見に出てもらう代わりに、ニューバランスを着ていいという大谷サイドとの交渉があったと思う。MLBがナイキとファナティクスに了解を取らなきゃいけないので、結構大変だったと思います」

 ──いずれにしろ、日本での公式戦開催は大きな利益を生む。MLBは毎年、日本開催を考えるのではないですか。

「マンフレッド・コミッショナーは“3年に1度くらいやりたい”と表明していましたね。今回のチケット料は良い席で1席8万円(ダイヤモンドボックスは15万円)。それだけ高い値段設定でも瞬間蒸発(即完売)した。需要と供給で言えば、もっと高くしても買うでしょう。(日本の興行主である)読売新聞社は報道機関という側面があり、世論からあまりにかけ離れた値段をつけると反感を買うことになりかねないという部分はいつも気にしている。ただ、MLB側からは『瞬間蒸発したんだから、(次回は)もっと高く売れるはずだ』と言ってくると思う。MLBはヨーロッパでの興行も恒例にしていて、今年はフランスでやる予定だったんですが、読売新聞社や電通のようにフランス国内で興行権を買い取れるプロモーターがおらず、金額の折り合いがつかなくて中止になった。日本は米国に次ぐ2番手の市場規模で、3番手の韓国でも規模は日本の半分以下。来季はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック=米国や日本で開催)があるので、開幕を日本でやる可能性はないと思いますが、2027年シーズンは再び日本で開催するかもしれません」

(聞き手=中西悠子/日刊ゲンダイ

  ◇  ◇  ◇

▽小林至(こばやし・いたる)1968年、神奈川県出身。91年ドラフト8位でロッテに入団。当時、史上3人目となる東京大学出身のプロ野球選手として話題になる。現役引退後、MBAを取得。2005年にはソフトバンクホークスの取締役に就任して球団運営に携わり、編成や渉外を歴任した。20年から桜美林大学教授。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状