森保ジャパンW杯最終予選“消化試合”14人入れ替えも期待外れ…「一部選手と代理人だけ」が大喜びしたワケ

公開日: 更新日:

代表選手という肩書きのメリット

「もっとも1年後のW杯本大会出場を予感させるような選手は見当たらなかった」と元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏がこう続ける。

「アシストした三戸が三笘薫、中村敬人の攻撃的左サイドに割って入れるか、攻守に奮闘したMF平河悠やゴールを決めたMF森下が右サイドで実績のあるFW伊東純也やFW堂安律を脅かす存在になれるか、DF鈴木がコンディションの戻ったDF冨安建洋、DF伊藤宏樹を主軸の座から追いやれるか、と考えると非常に厳しいと言うしかない。6月ラウンドで改めて分かったことは、コアな選手たちと初代表組、復帰組との大きなレベル差。森保監督の期待通りの結果は得られなかった」

 欧米の代表監督が、今回の森保監督のように初代表7人を含むような大量入れ替えをやった場合、アレコレ言われることがある。

「初代表の選手、契約している代理人は大喜びしているでしょうからね。というのも代表選手という肩書きがあれば、箔が付いて移籍金はポンと跳ね上がるし、年俸交渉も有利に運べるようになる。あとスパイクメーカーとの契約金なども年間500万円が2000万円といった具合に大幅アップしますから」とは某サッカー関係者である。

  ◇  ◇  ◇

 ところで森保Jと言えば、“ある選手”が話題をさらっている。昨夏、性的暴行容疑で逮捕された佐野海舟が不起訴になったとはいえ、約1年3カ月ぶりに森保ジャパンに復帰したのだ。W杯を見据える森保監督は、なぜ佐野を呼び戻したのか。その胸の内とは。いま、何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋