著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

全米女子プロは風の使い方が明暗を分けた 竹田麗央が3日目に大崩れした原因は…

公開日: 更新日:

 2日目から強風が吹き荒れた今年の全米女子プロ選手権。ホールレイアウトや深いバンカー、グリーン形状や距離の長さに加え、2日目からは風速10メートルを超える強風が吹くという予報を聞いて、初日に「優勝スコアはイーブンパー」と予想しました。

 大会を制したミンジー・リーのスコアは通算4アンダー。「予想」は外れましたが、2位タイの2人は1アンダー。今回は風の中で淡々とプレーしたミンジーの冷静さが際立っていました。

 舞台となったフィールズランチイーストは、全米プロゴルフ協会がメジャー大会の開催を前提に造ったコースです。風を遮る樹木がないため、名物の強風はハザードのひとつと言えます。ゴルフの「ハザード」とは設計者が意図的に配置した障害物のことですが、このコースでは「リンクスゴルフ」のように自然発生する強い風の使い方がスコアメークに欠かせません。

 風というのはやっかいなもので、まるで息をしているかのように、向きや強弱が変わります。瞬時にそれを判断するのは容易ではありませんが、例えば、風速2~3メートル程度の風ならクラブの番手を1つ上げたり下げたりで距離の調整はできます。ところが、アドレスがグラつくほどの強い風は距離の計算が非常に難しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い