ドジャース大谷翔平いよいよ増す投打の過酷負担…7日カージナル戦で“先発一本立ち”へ

公開日: 更新日:

「試合前のロッカールームにいる暇がない」

 大谷と1、2番コンビを組むチームリーダーのベッツ(32)は、打率.233と絶不調。ここ4試合に限れば16打数無安打とまさにドン底にいる。

 4日までの対レイズ3連戦で、6三振を喫しながらも計5安打を放っている大谷にかかる負担は増える一方だ。

 特派員のひとりがこう言った。

「大谷の前回登板は中8日と間隔が空いた。他の先発投手の登板間隔をズラしてまで間を空けたところから察するに、疲労が抜け切らなかったのではないか。それでも臀部のけいれんを発症した。大谷にとってのけいれんは、疲労がたまっているときのサインでもある。なにしろ試合前のロッカールームにいる暇がないくらい。打者としての調整以外に、投手として登板に向けた準備や登板後のリカバリーにも時間を割かなければならない。ロッカールーム奥の打撃ケージやトレーナー室、トレーニングルームに入ったきり、なかなか出てこないという話も聞きました」

 今世紀初のワールドシリーズ連覇を目指すチームの先発としての責任を背負いながら、なおかつ打者として湿りがちな打線を牽引しなければならないのだ。

 大谷は7月22日のツインズ戦に「2番・投手」でスタメン出場。初回にいきなり一発を浴びたものの、直後に自らを援護する逆転2ランを放っている。当時は球宴休みをはさんだ後で、まだ余力があった。

 だが、いまは違う。次回登板は投手復帰8戦目。イニング数も増え、投打のフル回転でけいれんを起こすほど疲弊している。

 そんな状況でなおかつ先発としての責任も担う立場になった。大谷の体が心配だ。

  ◇  ◇  ◇

 日刊ゲンダイでは現在、中日楽天で活躍した山崎武司氏による「これが俺の生きる道」を連載中だ。そこでは自身の野球人生を赤裸々に振り返るとともに、昨今のプロ野球界に対する“遠慮なき本音”が綴られている。「立浪和義氏へのコンプレックス」や「中日への忖度なき思い」とは、いったいどんなものなのか。

●関連記事【これが俺の生きる道】…は、野球ファンなら要チェックだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    風間俊介がジャニーズJr.のセンターの座を捨てて都立高校受験に専念した意外な理由

  3. 3

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  4. 4

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  5. 5

    侍J井端監督に大ピンチ!ヤクルト村上、阪神才木ら米挑戦組「WBC全員辞退」の可能性

  1. 6

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  2. 7

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  3. 8

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 9

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 10

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校