ドジャース大谷翔平いよいよ増す投打の過酷負担…7日カージナル戦で“先発一本立ち”へ

公開日: 更新日:

「試合前のロッカールームにいる暇がない」

 大谷と1、2番コンビを組むチームリーダーのベッツ(32)は、打率.233と絶不調。ここ4試合に限れば16打数無安打とまさにドン底にいる。

 4日までの対レイズ3連戦で、6三振を喫しながらも計5安打を放っている大谷にかかる負担は増える一方だ。

 特派員のひとりがこう言った。

「大谷の前回登板は中8日と間隔が空いた。他の先発投手の登板間隔をズラしてまで間を空けたところから察するに、疲労が抜け切らなかったのではないか。それでも臀部のけいれんを発症した。大谷にとってのけいれんは、疲労がたまっているときのサインでもある。なにしろ試合前のロッカールームにいる暇がないくらい。打者としての調整以外に、投手として登板に向けた準備や登板後のリカバリーにも時間を割かなければならない。ロッカールーム奥の打撃ケージやトレーナー室、トレーニングルームに入ったきり、なかなか出てこないという話も聞きました」

 今世紀初のワールドシリーズ連覇を目指すチームの先発としての責任を背負いながら、なおかつ打者として湿りがちな打線を牽引しなければならないのだ。

 大谷は7月22日のツインズ戦に「2番・投手」でスタメン出場。初回にいきなり一発を浴びたものの、直後に自らを援護する逆転2ランを放っている。当時は球宴休みをはさんだ後で、まだ余力があった。

 だが、いまは違う。次回登板は投手復帰8戦目。イニング数も増え、投打のフル回転でけいれんを起こすほど疲弊している。

 そんな状況でなおかつ先発としての責任も担う立場になった。大谷の体が心配だ。

  ◇  ◇  ◇

 日刊ゲンダイでは現在、中日楽天で活躍した山崎武司氏による「これが俺の生きる道」を連載中だ。そこでは自身の野球人生を赤裸々に振り返るとともに、昨今のプロ野球界に対する“遠慮なき本音”が綴られている。「立浪和義氏へのコンプレックス」や「中日への忖度なき思い」とは、いったいどんなものなのか。

●関連記事【これが俺の生きる道】…は、野球ファンなら要チェックだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も