著者のコラム一覧
小林至桜美林大学教授

1968年、神奈川県出身。91年ドラフト8位で東大からロッテに入団。93年に引退し、94年から7年間米国在住。コロンビア大でMBAを取得し、江戸川大教授を務めながら、2005~14年にソフトバンクホークスの取締役を兼任。現在は、一般社団法人大学スポーツ協会理事、一般社団法人スポーツマネジメント通訳協会会長。YouTubeチャンネル「小林至のマネーボール」も好評配信中。

プロ野球の「グッズ販売ビジネス」の儲けはどれくらい?

公開日: 更新日:

【Q】 プロ野球に欠かせないもののひとつが選手グッズ。レプリカユニホームやタオルをはじめ、さまざまな商品が売店を彩っている。グッズの売り上げが大きい選手は年俸の査定にも影響するのか。グッズ販売による球団の収益はどれくらいなのか。

【A】 グッズ販売、業界用語では「マーチャンダイジング(MD)」と呼ばれる収益源ですが、このMDがいくら売れても、年俸の査定には関係しません。なぜなら、MD売り上げから発生するライセンス料の一部は、年俸とは別建てで選手本人に支払われる仕組みだからです。レプリカユニホームが1着1万円ならライセンス料は約1200円。球団と選手で折半され、選手の取り分は1着600円ほど。1万着売れれば600万円となります。

 球団の取り分は「外注」か「内製」かで大きく変わります。

 外注だと売り上げの10~12%しか入らず、売価1万円のTシャツで球団の取り分は1000円前後。内製なら粗利率は50~60%に跳ね上がりますが、自前工場や人件費、在庫リスクを抱え込むことになります。私がホークスの経営に携わっていた頃、内製化で利益率は改善しましたが、倉庫に積み上がる在庫に、担当者はいつも頭を悩ませていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道