著者のコラム一覧
小林至桜美林大学教授

1968年、神奈川県出身。91年ドラフト8位で東大からロッテに入団。93年に引退し、94年から7年間米国在住。コロンビア大でMBAを取得し、江戸川大教授を務めながら、2005~14年にソフトバンクホークスの取締役を兼任。現在は、一般社団法人大学スポーツ協会理事、一般社団法人スポーツマネジメント通訳協会会長。YouTubeチャンネル「小林至のマネーボール」も好評配信中。

MLBはなぜNPBの9倍稼げるのか…放送権だけじゃない公設民営“球場改革”のビジネスモデル

公開日: 更新日:

【Q】2024年シーズン、MLBの売り上げは約1兆8800億円。一方、NPBは推計2000億円と、9倍以上の差がある。前回の講座では放送権収入に格差があることがわかった。それ以外の要因はなんですか?

【A】経済力そのものの違いも無視できません。日本は「失われた30年」と言われるように、バブル崩壊以降、経済成長が長く停滞してきました。

 一方、米国はこの30年でGDPは約3倍に膨らみ、人口も私が最初に渡米した1994年には約2億6000万人だったのが、今や3億5000万人。不法移民を入れると3億7000万人にも達する。この圧倒的な経済規模と市場の厚みが、そのまま野球興行のスケールの違いにつながっています。

 前回も述べた通り、MLBの総収入のうち約35%は放送権料。そして、もうひとつの柱であるチケット収入も同じくらいで約6580億円にのぼります。

 NPBではチケット収入は総収入の約半分、推定1000億円程度。

 チケット収入の差を生んだ大きな要因がMLBの「球場改革」です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道