著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

国内男子ゴルフ人気低迷の打開策…名前と顔を知られたプロがほとんどいない

公開日: 更新日:

 2年に1度行われる欧州ツアーと米ツアーの代表選手による対抗戦「ライダーカップ」は、今年もすごい盛り上がりでした。前回敵地で負けている米国選抜はニューヨークのベスページブラックCで大声援をバックに戦いましたが、2014年以来の連敗を喫しました。

 大会は3日間。両チーム各12人の代表が、金・土曜はフォアサム(4マッチ)とフォアボール(4マッチ)、最終日はシングルス戦の12マッチで合計ポイントを競います。この間の観客数は25万人とも27万人ともいわれ、選手は国の威信やゴルファーとしての誇りをかけて戦い、大ギャラリーを熱狂させます。

 25万人は無理でも、多くのファンを試合会場に集め、熱くさせる試合を国内で見たいものですが、正直厳しいです。

 我々が若い頃より選手のレベルは上がっています。20代の選手は欧米選手にも飛距離で大きく負けることはないし、ショットの精度も高い。しかし、よほどのファンでなければ名前と顔を知っている男子プロは少ないでしょう。トーナメントをテレビの地上波で見る機会が減ってしまったことも一因です。人気がなければスポンサーがつきませんから、中継されなくなるのは仕方がないことです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然