著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

国内男子ゴルフ人気低迷の打開策…名前と顔を知られたプロがほとんどいない

公開日: 更新日:

 2年に1度行われる欧州ツアーと米ツアーの代表選手による対抗戦「ライダーカップ」は、今年もすごい盛り上がりでした。前回敵地で負けている米国選抜はニューヨークのベスページブラックCで大声援をバックに戦いましたが、2014年以来の連敗を喫しました。

 大会は3日間。両チーム各12人の代表が、金・土曜はフォアサム(4マッチ)とフォアボール(4マッチ)、最終日はシングルス戦の12マッチで合計ポイントを競います。この間の観客数は25万人とも27万人ともいわれ、選手は国の威信やゴルファーとしての誇りをかけて戦い、大ギャラリーを熱狂させます。

 25万人は無理でも、多くのファンを試合会場に集め、熱くさせる試合を国内で見たいものですが、正直厳しいです。

 我々が若い頃より選手のレベルは上がっています。20代の選手は欧米選手にも飛距離で大きく負けることはないし、ショットの精度も高い。しかし、よほどのファンでなければ名前と顔を知っている男子プロは少ないでしょう。トーナメントをテレビの地上波で見る機会が減ってしまったことも一因です。人気がなければスポンサーがつきませんから、中継されなくなるのは仕方がないことです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く