著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

国内男子ゴルフ人気低迷の打開策…名前と顔を知られたプロがほとんどいない

公開日: 更新日:

 国内の女子ゴルフも地上波の中継はめっきり減りました。その代わり、有料の独占動画配信でたっぷり観戦できます。「女子プロの試合を見たいならお金を払ってください」というわけです。この積極策は、米女子ツアーで目を見張る活躍を見せている日本勢の貢献も大きいでしょう。

 これまでは主に、野球サッカーの国内プロが海外で成績を残し、注目されてきました。二刀流の大谷翔平メジャーリーグの常識を変え、国内だけでなく、米国民の心も揺さぶりました。

 近年は個人・団体を問わず、国内競技の多くが世界で勝負になるほどの力をつけています。「世界の舞台では太刀打ちできない」といわれてきた陸上でさえ急速な進歩です。先の世界陸上が9日間で60万人超の観客を集めたのは、世界のトップを相手に日本選手がメダルや入賞を狙う姿を見たいというファンも多かったからではないでしょうか。

 男子プロも国内で試合をしているだけでは、ファンは刺激を受けません。どんどん海外へ出ていき、激しい競争の中で力をつけ、松山英樹のように米ツアーで結果を残し、本気でメジャータイトルを狙って欲しい。日本選手の米ツアー優勝が大きなニュースでなくなったとき、国内ツアーは今とは違う景色になっているのではないか。それまでには、もうしばらく時間がかかりそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然