世界ランク1位J・ティティクル 優勝目前でまさかの「4パット」逆転負けを読み解く
ゴルフはコース状態や天候などから戦略を考えてスコアを争います。
前週の米女子ツアー「クローガー・クイーンシティ選手権」(6876ヤード・パー72)最終日は、実測480ヤード前後のパー5が2ホール、530ヤード超でも難度13番目以上が2ホールあり、パー5でバーディーが取れる計算が立つので、それ以外のホールでいくつバーディーを奪えるかの争いでした。つまり、「取れる」と計算したホールは確実にものにし、「また次も」という積極的な流れをつくりたい試合でした。
ところが、パットやショットのミスで取りこぼすと流れを止めるだけでなく、誤算で心が波立つ。その「波」がパットの打ち急ぎやタッチの狂いにつながり、勝敗を分けました。
通算14アンダーで首位に2打差発進の山下美夢有は、4番パー4で1.5メートルのバーディーパットがカップに蹴られてから、グリーン上で苦しみました。
取りこぼしは1打失うことと同じです。それを取り返そうとして無理をすればスコアを崩すことになりかねませんが、最終日に追う立場になれば、四の五の言わずに攻め続けなければなりません。