口数の少ない大石大二郎さんが夜の店のママさんたちに好かれていたワケ

公開日: 更新日:

 大石さんがどういう選手だったかは、亜大時代に矢野総監督や内田監督たちから2つの話を聞かされていた。

 部員は通常の練習で白いユニホームを着る。学生野球のグラウンドはプロほど整備が行き届いていないから、イレギュラーバウンドをよくする。ノックの際、下手な選手はイレギュラーした打球を捕り損なって、顔や胸のあたりに当ててユニホームにボールの跡がつく。大石さんはしかし、捕球姿勢が低いために上がったバウンドの下に入って、ボールの跡が背中についたという。打球に対してそれくらい低い姿勢で入っていたと聞いたものの、実際に見たわけではないので単なる伝説だと思っていた。

 もうひとつは大石さんの人物像だ。東都は入れ替え戦があり、1部の最下位チームは2部の優勝チームと入れ替え戦を行う。そういう試合の前日はみな緊張して、一夜漬けのような練習をするのだけれど、大石さんは飲みに行っていたというのだ。それだけ肝の据わった人というイメージだった。

 実際、近鉄で一緒にプレーしていても、常に淡々としていた。守備では本当に助けられた。股間を抜けた当たりを捕球してアウトにしてもらったこともある。口数が少なく職人肌。そんな感情を表に出さないタイプの大石さんが、いち早くマウンドにやってきて「終わったわけじゃないぞ」とハッパをかけてくれたのは、まだイケるという気持ちと、私を見てこの後、ショックで一気に逆転されそうな雰囲気を察知したのだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差