著者のコラム一覧
阿波野秀幸元プロ野球選手

1964年7月28日、神奈川県生まれ。桜丘高、亜大を経て、86年のドラフト1位で巨人、大洋(現DeNA)を含めた3球団競合の末、近鉄に入団。87年、新人王、89年は19勝(8敗)、183奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。その後、巨人、横浜でプレー、通算75勝68敗5セーブ。引退後は巨人、横浜、住友金属鹿島、中日などでコーチを務めた。

八回1死一、二塁のチャンスで村上隆行が値千金の2点二塁打を放った背景

公開日: 更新日:

 ダブルヘッダーの1試合目は九回まで、2試合目は試合が4時間を超過した時点で新たなイニングに入らない。1988年当時のパ・リーグの規定が、連勝が優勝の絶対条件だった近鉄にとって、最後まで重くのしかかっていく。

 第1試合はロッテに2点を先制された。五回に鈴木貴久さんの20号ソロで1点差としたものの、七回まで放った安打はこの1本だけ。七回裏、さらに1点を失ってリードを広げられた。残されたイニングは2回。九回までに勝負を決めなければ、その時点で優勝がなくなる。私はブルペンでジャンパーを着たまま投球練習をし、祈るような気持ちで戦況を見つめていた。

■「捕らなくていいぞ」

 近鉄は八回1死一、二塁のチャンスで、捕手の山下和彦さんに、代打・村上隆行が告げられた。

 村上は私がプロ入りした当時、遊撃のレギュラーだった。真喜志康永さんが入って外野に回ったものの、オープン戦などでは遊撃を守ることもあった。

 とにかく身体能力が高い。俊足で、パワーもバネもある。もともと投手で、肩も強かった。私が投げている試合でも、左前打を覚悟した三遊間のゴロに飛び付いて捕球してしまう。肩には自信があるし、何が何でもアウトにしてやろうと無理な体勢から、うりゃーと放った送球は、一塁ではなくカメラマン席へ。打者走者は二塁へ進み、結局、二塁打と一緒になるようなケースが何度かあったため、「ヒットなのだから、捕らなくていいぞ」と言ったことがある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩