「新・世界怪魚釣行記」武石憲貴著

公開日: 更新日:

■怪魚とのファイトを求め世界を行脚

釣りざお片手に、世界の水辺のヌシに会いに行く!」との思いを抱き続けて15年、5大陸37カ国を釣り旅してきた著者によるフォト紀行。2冊目となる本書には、09年から13年までの4年間の旅を記録する。

 09年夏、南米に降り立った氏は、6年前の訪問時にはかなえられなかった怪魚「ドラード」を釣るため、パラグアイのパラナ川を目指す。スペイン語で黄金を意味する「ドラード」は金色の美しい体を持つ最大1メートルを超える魚だ。

 ろくに言葉も分からず、バスで乗り合わせたおばちゃんが心配して宿に連れていってくれ、宿の主人に何とかガイド役の漁師に船を出してもらう算段をつける。

 幅2キロのパラナ川に酔っぱらい漁師が操る頼りない小舟で繰り出した氏の前に現れたドラードは、俊敏で不規則な遊泳と華麗な跳躍を駆使して、巧みに針を外して釣り人を翻弄。しかし、最終日には見事、メートル超えのドラードを釣り上げる。

 続くブラジルでは、アマゾン川の支流シングー川でシーラカンスの淡水版のような「タライロン」を、その他、アメリカのテキサス州トリニティ川ではワニのような2メートル超えの「アリゲーターガー」や、横幅2メートル、尾の長さを含めた全長が4メートルを超えるタイの巨大エイ「プラー・クラーベン」、カザフスタンのイリ川では巨大な「ヨーロッパナマズ」、そしてカリブ海コロラド川河口での「アトランティック・ターポン」など。見たこともない巨魚たちとの壮絶なファイトを臨場感たっぷりにつづる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態