「イスラム国の野望」高橋和夫著

公開日: 更新日:

 とかく理屈と抽象論の多い宗教関係の本。しかしISに関しては実際的な書物が増えた。本書はそのひとつ。きびきびしたわかりやすい文章がいい。「ターリバーン」を支援したのが「アルカーイダ」。スンニ派ゆえシーア派のイランとはそりが合わないが、「ビンラーディン」一族が世話になった過去があり、イランでは一切テロを行わない。

 しかし、その手の現実主義には若い世代が反発し、代わってISが力をつけた。なぜならISは「真っ向勝負しかしない鉄砲玉のようなもの」だからだ。なるほど、こういう説明ならよくわかる。黒ずくめの衣装や指を1本立てるジェスチャーなどの様式性はナチによく似ており、それが若者を引き付ける一因でもあるという。

 反目し合うペルシャ人(イラン人)とアラブ人だが、ともにトルコ人に対しては「田舎者」とさげすみの目を向けることや、イスラム世界では指導者は美男がいいとされ、「オサマ・ビンラーディンはなかなかの二枚目」などという豆知識(?)も面白い。

(幻冬舎 780円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?