「雨降り」「昼飯」「浮気」など全国の“珍地名”を紹介

公開日: 更新日:

 東京都の西多摩郡、奥多摩駅からバスで30分ほどの山奥には、非常に珍しい地名がある。その名は「雨降り」。かつてこの地には雨が降らず、雨乞いのために滝にお札を漬けたところ雨が降り出し、その滝を「雨降り滝」と呼んだことに由来しているという。このように、日本各地には数多くのおもしろ地名が存在する。

 今尾恵介著「ふらり珍地名の旅」(筑摩書房 1500円+税)では、珍地名の場所に赴き、地元民にも話を聞きながら、地名の謎に迫っている。

 愛知県豊明市、名古屋鉄道名古屋本線の駅名にもある珍地名が、「前後」だ。この辺りは1560年に桶狭間の戦いがあった場所。戦の際に、敗れた兵の首が前後至るところに転がっていたためにこの地名となったと伝えられている。

 岐阜県大垣市の旧中山道には、「昼飯」という地名がある。信州善光寺本尊が難波から信濃へ移る際に奉持者が昼食をとった場所、あるいは弘法大師が昼食をとった場所などの説があるという。大きな街道ならではの地名だ。

 滋賀県守山市には、何とも穏やかでない地名がある。それは「浮気」。東海道本線の守山駅前に位置しており、通りを進んでいくと浮気交差点に差し掛かり、浮気郵便局、浮気保育園、そして浮気自治会館などが見えてくる。“浮気を自治”とは意外性があるが、実はこの地名は“うわき”ではなく“ふけ”と読む。

 かつてこの地には益須川の伏流水が泉を湧かせており、水蒸気が光に映えて漂う美しいさまが「紫気天に浮かびて雲間に動かず」とうたわれていたという。

“ふけ”とは水の豊かな場所という意味を持ち、浮気の文字は後に当て字で付けられたと考えられるという。

 全国の珍地名は、地図をじっくりと見れば誰でも見つけることができる。珍地名を巡る旅というのもおもしろそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…