カジノ合法化は日本経済も国民生活も蝕む!

公開日: 更新日:

 2013年12月に国会に提出された“カジノ推進法案”。14年秋の臨時国会で成立確実とみられていたが、根強い反対世論が影響し、あえなく廃案となった。

 しかし、同年の総選挙では自民党や維新の党がカジノ合法化に意欲を見せ、現在も議論が繰り広げられている。果たして、刑法で禁じられたギャンブルを提供するカジノを、合法化する必要があるのか。鳥畑与一著「カジノ幻想」(KKベストセラーズ 840円+税)では、カジノ推進派が主張してきたメリットを徹底検証。治安悪化やギャンブル依存症だけではない、経済的な側面の危うさも明らかにしている。

 カジノ推進法案で示されているのは、テーマパークや会議場、ショッピングモール、そしてホテルなどにカジノを含んだ「ⅠR」と呼ばれる複合施設だ。大人から子供まで家族みんなが楽しめるアミューズメント施設であり、ビジネスマンのアフターコンベンションとして大人の遊びも提供でき、国際観光客の来日にもひと役買う。その経済的波及効果は、最大で4・8兆円と試算されているという。

 景気低迷の続く日本にとっては“魔法の杖”のように思えるカジノだが、そこには推進派が仕掛けたトリックが潜んでいると本書。IRという響きのよい言葉を掲げるのはカジノ隠しをするためであり、日本がモデルとするシンガポール型IRでは、総面積の5%に満たないカジノが、IR収益の8割を稼いでいるという。つまり、カジノの高収益があってこそ成り立つのがIRであり、その収益は客の“負け”によって得られるもの。年間1兆円のカジノ収益を見込む場合、その陰には年間10万円負ける客が1000万人必要ということで、ギャンブラーとなる国民の資産は吸い取られ続けることになる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々