「抱く女」桐野夏生著

公開日: 更新日:

 この小説の舞台は1972年の吉祥寺。20歳の直子は大学をさぼり、男友達との麻雀やジャズ喫茶でのバイトに明け暮れている。

 学生運動が終焉に向かい、連合赤軍事件が発覚して、「革命」の破綻が露呈したこの時代、学生たちは怠惰と無気力の中にいた。

 親に大学に行かせてもらいながら、わがまま勝手に生きている直子だが、ヒリヒリするような生きづらさを感じている。内ゲバを繰り返す過激派を嫌悪し、ウーマンリブにもなじめない。ひっきりなしにたばこを吸い、酒を飲み、気の向くままに男友達と寝る。

「抱かれる女から抱く女へ」

 これは当時のウーマンリブのスローガンだった。直子も自分の意思で男を抱いているつもりだった。ところが、対等な仲間だと思っていた男たちは、陰で直子を「公衆便所」呼ばわり。それを知って直子は激しく怒り、傷つく。なぜ男たちは女を蔑むのか。これではいつまで経っても男たちと共闘することなどできないし、対等な恋愛もできない。

 物語は初秋から冬に至る4カ月間の直子の波瀾万丈を追う。直子は自分の居場所を見つけられるのか。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議