【特別編】これが一行でヒットを生む法則

公開日: 更新日:

 もちろん、本書はただ単にヒットしたキャッチコピーを並べているだけではなく、究極の1行を生み出すための法則をきちんと解説している。5W10Hというのが、その法則なのだが、私はそこをあまり意識して読む必要はないと思う。

 メカニズムを知ろうとすると読むのがつらくなってしまうし、本書も主張しているように、それを理解したからといって、必ずヒットを生み出せるキャッチコピーにたどり着けるわけではないからだ。むしろ、トークのネタにしようくらいの軽い気持ちで読んで、たくさんの事例を知っておけば、ここ一番のところで、インスピレーションがわいてくるかもしれない。

 俳句や短歌など、短い言葉に情景を凝縮するのは一種のアートだ。そして、それはビジネスの世界でも役に立つ実践的なアートなのだ。★★半(選者・森永卓郎)

■推薦本
「仮想通貨」岡田仁志、高橋郁夫、山崎重一郎著 東洋経済新報社
「老後破産 長寿という悪夢」NHKスペシャル取材班 新潮社
「美貌格差」ダニエル・S・ハマーメッシュ著 東洋経済新報社

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました