著者のコラム一覧
香山リカ精神科医・立教大学現代心理学部映像身体学科教授

1960年、北海道生まれ。東京医科大卒。NHKラジオ「香山リカのココロの美容液」パーソナリティー。著書に「執着 生きづらさの正体」ほか多数。

知性主義の回復の芽を感じる希望の書

公開日: 更新日:

「官僚階級論」佐藤優著

 書店をのぞけば必ず並んでいる佐藤優氏の新刊。私は「政治と宗教について大切なことはすべて佐藤優から教わった」と言ってよいほどの佐藤マニアであるが(笑い)、とてもすべては読みきれない。そんな私と同じ心境の人におすすめしたいのが、「官僚階級論」である。本書は「官僚とは何か、いつ成立したか」という官僚論の体裁を取っているが、そこには国家、キリスト教、マルクス主義、そして沖縄といった佐藤思想のエッセンスがぎゅっと詰まっている。他の著作同様、さまざまな人名、書名が登場してめまいがしそうになるが、語り口調はやさしく脚注も親切だ。興味のあるパートから拾い読みしてもよいだろう。

 さて、本書の読み方はさておき、肝心の官僚論についても少し触れておこう。著者の考えは明確で、マルクスは社会から「資本家・地主・労働者」の3つの階級が生まれるというモデルを考えたが、その外にある「国家」まで視野に入れると、4つ目の階級として「官僚」が必然的に出現することになる。つまり、「官僚」は職業でも立場でもなく、階級だというのが著者の主張の要だ。そう考えると、国家存続のためにその実体を担う官僚が暴走したり、国民に強権を行使したりするのも当然といえる。それは官僚それぞれの人がらなどとは関係ないことなのだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情