「右だ」「左だ」のレッテル貼りに痛快な反論

公開日: 更新日:

 そうなのだ。世の中の人が勝手にさまざまなイシューを「右左」に分け、それに従って「サヨク」や「極右」などとレッテル貼りをする状況が昨今のネットでは特に蔓延している。これが無駄な攻撃性を生み、集団で誰かを叩いたりする状況につながっているのだ。実にレッテル貼りはムダである。また、本書は安保法制に反対する学生グループ・SEALDsにも言及。とかく若者が政治に対して声を上げると、途端にわらわらと寄ってくるオッサンどもがいかにアホかを小気味よく切っていくさまも痛快である。結局、このオッサンどもは、自分のことを考えているのだと、数人の具体例を挙げ、喝破する。

〈未熟なリベラルは、すぐ未熟な若者にすり寄る。そうすればうまい汁が吸えて、自分たちが若くなった気になれるのかもしれない(中略)彼らが若者にすり寄ったところで、年寄りは年寄りであって、若返りの妙薬などないのだ!〉

 安保法制には反対であっても、一連の運動に若干のモヤモヤ感を覚えていた人、多分このあたりのオッサンのカッコ悪さを感じていた人には腑に落ちる内容である。★★★(選者/中川淳一郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?