「井村雅代不屈の魂」川名紀美著

公開日: 更新日:

 1984年のロス五輪から2004年のアテネ五輪まで、6大会連続で日本にメダルをもたらした「シンクロの母」。その手腕を見込まれて中国チームに招聘された時、折しも日中関係は悪化の一途をたどっており、「裏切り者」「売国奴」と激しいバッシングを受けた。しかし、井村は中国選手の育成に全身全霊で取り組み、日本代表が低迷する中、北京、ロンドン大会で中国にメダルをもたらした。

 一度は井村を拒んだ日本のシンクロ界は、紆余曲折の末、再び彼女を迎え、リオに挑んだ。その井村の実像を丹念に取材し、エールを込めて描いた人物伝。

 井村雅代は1950年、大阪生まれ。小学4年生の時、兄姉たちと名門・浜寺水練学校に通い始めた。そして、「シンクロって、きれい」という母の言葉に導かれて、シンクロナイズドスイミングを始めた。マイナーなシンクロの世界で選手となり、中学の保健体育の教師になってからも続けていた。

 その後、浜寺のコーチになり、指導者として頭角を現していく。練習は過酷だ。選手たちには、円柱のような丸い体、競泳並みの体力、精神力、技術、芸術的表現力が求められる。井村は厳しくて怖いコーチだった。とにかく負けず嫌い。どんな相手にも思ったことをストレートに伝え、妥協も譲歩もしない。空気など読まないから、あちこちでぶつかり、つまずき、波風を立てる。だが、体格に恵まれない東洋人が欧米とメダルを争うには、井村の「本気」が必要だった。

 大会ごとに「誰も見たことがない作品」を追い続ける井村が、リオ五輪で何を見せてくれるのか。間もなく結果が出る。(河出書房新社 1300円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情