「『ぼんやり』が脳を整理する」菅原洋平著

公開日: 更新日:

 脳のリハビリテーションを専門にしている作業療法士である著者は、人間の脳がひらめき、大きく前進するときに見られる共通点は、①「気づきをつくる」、②「ぼんやりする」、③「自分を外から見る」の3点だという。これを順番に実行するだけで、仕事で多忙なサラリーマンでも、効率的にひらめきを生み出せるという。

 脳には、情報を入力する「実行系ネットワーク」、脳内の情報をまとめる「デフォルトモードネットワーク」、2つを切り替える「セイリアンスネットワーク」の3つの神経ネットワークがある。セイリアンスネットワークを基盤として、①気づきをつくる段階を実行系ネットワークが、②ぼんやりする段階をデフォルトモードネットワークが担っている。この2つのモードが両立して作業をしている自分を、③もう一人の自分が外から見て指示を出す状態を「メタ認知」と呼び、これがひらめきを生み出す。

 これらのネットワークの協調を邪魔してしまうNG行動は、「ネットで詳しく記事を読む」「入門から勉強する」「落ちついてから考えようと宿題にする」「場所を替えてカフェで作業する」「アイデアについて議論する」だという。

 本書で解説している脳がひらめきを生み出す仕組みを理解すれば、取るべき行動、やってはいけない行動が分かる。(大和書房 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情