暴言王トランプは世界を暗黒に引きずり込むのか?

公開日: 更新日:

「トランプ政権と日本」NHK取材班

 メキシコ国境に壁を築き、TPPも皆保険制度(オバマケア)も廃止と断言してきたトランプ。日本人に最も気がかりなのは日米関係の今後への影響だろう。本書は大越健介キャスターを中心とした「トランプ現象取材班」によるもの。

 冒頭、日米経済の米側専門家筋への取材内容が披露される。まず懸念すべきはトランプの対日認識が1970年代のまま止まっているとの指摘。「日本が貿易でアメリカを利用している」との見方が悪名高いジャパンバッシングを呼んだのだ。その再来か? というわけだ。他方、トランプはやり手の「交渉人」ゆえ心配無用というのは著名な投資家で商務長官に内定したウィルバー・ロス。過激な発言は選挙戦向けのものだという。

 しかしこの取材はトランプが共和党候補になる直前のもの。商務長官内定後はロス発言も過激化しつつあるという。やはり予断を許さないということだ。日本の企業関係者からは「グローバル化の終わりの始まり」との声が聞かれる。

 米国内では人種差別感情という「パンドラの箱」をこじ開けたトランプ。まさにその行方は「視界不良」だ。(NHK出版 780円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然