著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉」砂連尾理著

公開日: 更新日:

 気鋭のダンサーである著者は、ベルリンで障害者との共同公演を行ったことをきっかけに、ダンスの持つ力とその意義を再認識。帰国後は京都府にある特別養護老人ホーム「グレイスヴィルまいづる」で、ワークショップを行うことになる。本書にはその活動と、「とつとつダンス」と名付けられた、体で対話するダンスの事例が紹介されている。

 例えば、「別れのダンス」では、2人1組になって握手をし、そのままお互いが徐々に体勢を後ろに倒していく。体の重みで手が離れる最後の瞬間まで、指先でもつながろうとするのがポイントだ。

 他にも、自分や相手の脈拍を測り、そのリズムにあわせて体を動かす「脈拍を踊る」、ティッシュペーパーなどを上から落とし、その落ちていく動きに合わせて体を動かす「落下ダンス」など、とつとつダンスは一見するとダンスとは言えないような動きばかりだ。

 しかし、シンプルで自然な動きだからこそ、言葉を超えた感覚が刺激される。本書では、認知症の高齢者に思わぬ動きや表情が生まれてくる様子もつづられている。

 認知症の症状に対する、新たなアプローチのヒントになりそうだ。(晶文社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性