著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉」砂連尾理著

公開日: 更新日:

 気鋭のダンサーである著者は、ベルリンで障害者との共同公演を行ったことをきっかけに、ダンスの持つ力とその意義を再認識。帰国後は京都府にある特別養護老人ホーム「グレイスヴィルまいづる」で、ワークショップを行うことになる。本書にはその活動と、「とつとつダンス」と名付けられた、体で対話するダンスの事例が紹介されている。

 例えば、「別れのダンス」では、2人1組になって握手をし、そのままお互いが徐々に体勢を後ろに倒していく。体の重みで手が離れる最後の瞬間まで、指先でもつながろうとするのがポイントだ。

 他にも、自分や相手の脈拍を測り、そのリズムにあわせて体を動かす「脈拍を踊る」、ティッシュペーパーなどを上から落とし、その落ちていく動きに合わせて体を動かす「落下ダンス」など、とつとつダンスは一見するとダンスとは言えないような動きばかりだ。

 しかし、シンプルで自然な動きだからこそ、言葉を超えた感覚が刺激される。本書では、認知症の高齢者に思わぬ動きや表情が生まれてくる様子もつづられている。

 認知症の症状に対する、新たなアプローチのヒントになりそうだ。(晶文社 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状