ハリウッド映画を支えた絵コンテ画家

公開日: 更新日:

 ストーリーボーダー。日本で「絵コンテ」と呼ばれる撮影台本専門の絵描きのことだが、実はこの絵コンテ画家の腕次第で映画の成否も決まってしまう。その裏話を追ったドキュメンタリーが今週末封切りの「ハロルドとリリアン ハリウッド・ラブストーリー」。

 ハロルド・マイケルソンが業界に入ったのは第2次大戦の爆撃兵からの復員後。下積みを経て57年のスペクタクル映画「十戒」では見せ場の多くが彼の絵コンテに基づいたが、あくまで裏方の絵コンテ画家は監督のセシル・B・デミルにも撮影監督にも会わされずじまいだったという。

 転機になったのがヒチコックとの出会い。その後、ハリウッドが急速に斜陽化する中、彼は資料調査のベテランになった妻のリリアンと一緒に、映画の現場を通して古典期ハリウッドの技術的精華を後世に伝える役目を担うことになってゆく。「知りすぎていた男」「ウエスト・サイド物語」「卒業」「チャイナタウン」「フルメタル・ジャケット」……。本作を見るほどに監督ばかりが「作家」じゃないと思う人は多いだろう。

 自閉症の長男をかかえてひとかたならぬ苦労を重ねた2人だが、老いてなおチャーミングなリリアンのほがらかな語りも魅力。レンズの視界を熟知した夫の技量を、彼女は「ノルデン照準器をのぞいて何十回と爆撃をした戦場で身につけたのよ」という。これを聞いたとき「おお」とうなった。

 手前味噌で恐縮だが、筆者が「空の帝国 アメリカの20世紀」(講談社2300円)で論じたのも、こんな歴史の裏面だったからである。

〈生井英考〉

5月27日から恵比寿ガーデンシネマほかで公開

【連載】シネマの本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か