仲代が認知症の老名優役

公開日: 更新日:

 近ごろ映画でもテレビでもめったに見ないのが「新劇俳優」。昔の日本映画には映画スターとは別枠で新劇俳優が多数登場し、若手ばかりの日活あたりなら、重厚な悪役は新劇俳優が占領したも同然だった。いま、そんな時代のなごりを体現する代表が仲代達矢(写真)。今年84歳になる彼に捧げられたのが先週末封切りの映画「海辺のリア」だ。

 小林政広監督のオリジナル脚本は題名が示す通り「リア王」の翻案。仲代と「リア王」といえば黒澤明「乱」が思い出されるが、本作は認知症を患う往年の名優が不実な長女やその婿、よそで生ませた次女らの思惑や葛藤にさらされるというミニマルな家庭劇の趣向。そこで周囲を固める原田美枝子阿部寛黒木華、そして原田の密通相手として登場する小林薫らと主演の仲代の芝居の違いが際立つのだ。

 たとえば仲代の発声はあくまで端正な新劇の日本語。しかし周囲は新劇以後のアングラ演劇や小劇場育ちを体現し、さながら5人の俳優の競演が現代日本演劇そのものの歩みのようなのである。

 惜しむらくは互いのからみが未消化で、せっかく裏日本の海岸部でロングショットを多用した風景の神話的な気配を生かしきれていないところ。「なぜリア王なのか」を突き詰めた監督自身の思想を見たかったと思うのは失礼ではないだろう。

 新劇の力を「語られる言葉の美」と呼んだのは新劇運動の祖・岸田國士。翻訳文体の非日常性を通して日本の遺制に挑もうとした志は「岸田國士1」(早川書房 1260円+税)でいまも読むことができる。
 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情