「アサヒビール30年目の逆襲」永井隆著

公開日: 更新日:

 アサヒビールは1987年の「スーパードライ」発売でビールのトップメーカーとなった。そのためスーパードライの販売に影響を与える商品を発売してはならないという暗黙のルールに縛られ、ビール依存型経営から脱却できなかった。だが、負け犬でいいのかという平野副社長の檄に発奮したマーケティング本部は、果汁入り缶チューハイの開発に取り組む。

 居酒屋の生搾りサワーに勝てるものはなかなかできなかったが、果汁の劣化を防ぐ技術が開発される見通しに。デジタルマーケティング部の玉手は、この企画が通ったら“ファンベース・マーケティング”をやらせてもらおうと考えた。

 企業の大変革を描くノンフィクション。(日本経済新聞出版社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!