著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「夜の動物園」ジン・フィリップス著、羽田詩津子訳

公開日: 更新日:

 銃を持った男が動物園を占拠する。閉園間近だったので、多くの客は動物園をあとにしていたが、中にはまだ園内に残っている人間もいて、それが主人公の親子だ。占拠した男の目的が何であるのかはわからない。男は一人ではなく、複数らしいこと。わかるのはそれだけだ。

 親子は急いで隠れるのだが、ヒロインのハンディは4歳の息子を連れていること。息子が大声で泣きだしたら男たちに聞かれてしまい、ピンチになる。だから必死で言い聞かす。かくて、夜の動物園を逃げまわることになる。このように本書は、母親と幼い息子の恐怖の3時間を描くサスペンス小説である。

 これだけならシンプルすぎる話だが、もちろんこれだけではない。途中から、おやっと思う展開になり、それからたたみかけるようにいくつかのことが起きる。どんなことが起きるのか、それをここで紹介してしまったら読書の興をそぐことになるので、ここではぐっと我慢。最初は携帯電話で外部と連絡を取っていたが、その携帯電話を落としてしまって何が起きているのか皆目わからないという展開もいい。常套的ながら、こういう細部の積み重ねがサスペンスを盛り上げるのである。

 登場人物の過去と現在、意見と感情を巧みに描いているのもよし。サスペンスに奥行きが生まれているのはそのためにほかならない。4歳の息子リンカーンが、けなげで可愛いのもいい。

(KADOKAWA 1080円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?