正月に読むお金になる本

公開日: 更新日:

「世界一わかりやすいメルカリ完全活用ブック」ダイアプレス編

 ダウンロード数が5000万件を突破した「メルカリ」。ブランド物から使い古しの子供のオモチャまで、何でも揃うネット上のフリーマーケットだ。本書は、メルカリを始めるに当たっての手続き方法や詐欺に遭わないコツなどを伝授するが、出品する際に1円でも高く売るテクニックをアドバイス。

 写真加工は当たり前だが、専用ソフト「Snapseed」を使えば、明るさ、コントラストなどを自在に調整できる。月1万円を目標に副業に役立てたい。

(DIA Collection 815円)

「いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン」大塚雄介著

 200万円を超えNHKニュースにもなった仮想通貨ビットコイン。2017年の年初は10万円程度だっただけに、急騰ぶりがよくわかる。本書はビットコインがなぜ人気となるか? その仕組みと将来性を解説。一獲千金を狙う人たちが投資を始める前の入門書だ。

(ディスカヴァー・トゥエンティワン 1500円)

「中華屋アルバイトのけいくんが年収1億円を稼ぐ1日1分投資」山下勁著

 1986年、横浜市生まれの山下氏。知り合いの中華料理店でアルバイトをしているが、本業は株式投資。しかも、取引は後場の終盤、14時半から15時のみ。それで年収1億円超というのだからすごい。

「株価のチェックは1銘柄1分」「会社の将来性は見るな」など、およそセオリーから逸脱しているが、利益を出しているのは事実。もちろん、全員が山下氏のようになれるわけもないが、本書を読むとカンタンに儲けられそうな“初夢”の錯覚に浸れる。

(SBクリエイティブ 1400円)

「SHOE DOG 靴にすべてを。」フィル・ナイト著、大田黒奉之訳

 保有資産のほぼすべてに当たる250億ドル(2兆8000億円)を慈善活動に寄付し妻とオレゴン州で隠居生活を送るナイキ創業者の筆者。父親に借りた50ドルを元手に、いかにして世界的ブランドを築き上げたのか、その神髄に迫る。1962年、24歳の彼は神戸にいた。憧れの靴ブランド「タイガー」(現アシックス)の工場を見学するためだ……。その時、口から出まかせでアメリカでスポーツメーカーの社長だと答えたことが……。情熱と運で億万長者になれるかもしれない。

(東洋経済新報社 1800円)

「悪いヤツほど出世する」ジェフリー・フェファー著、村井章子訳

 思わず膝を叩く一冊。スタンフォード大学ビジネススクールの人気教授が、実名を出し、いかに権力者や企業経営者が他人を踏み台にしてきた悪人かを看破する。上司の資質に信頼があるかないかは関係なく、信頼に値しないリーダーが制裁を受ける例も少ない。米国の調査では、自社の社長が“誠実”だと考えている社員は14%。東芝社員も深くうなずくはずだ。 (日本経済新聞出版社 1800円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大はヤンキースに未練タラタラ…「一途な200勝男」は復帰願望を周囲にこぼしていた

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…

  4. 4

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  5. 5

    高市早苗氏は頼みの党員・党友支持に急ブレーキで決戦シナリオ破綻…陣営が迫られる「地獄の選択」

  1. 6

    不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス

  2. 7

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  3. 8

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 9

    そうだ、風邪をひけばいいんだ!減量に行き詰まった末、裸同然で極寒の庭へ飛び出した

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇