戦国武将が現代人の悩みにアドバイス

公開日: 更新日:

「超訳 戦国武将図鑑」富増章成著

 もし、戦国武将たちが現代の世によみがえったら、私たちをどのように導いてくれるのだろうか。そんな期待に応えてくれるのが本書だ。

 一見、戦国武将の歴史人物図鑑のようにも見えるが、その中身は「現代社会は、まさに戦国!」という著者による生き方・ビジネス指南書。

 コンビニ業界の出店競争が「戦国武将の支城」が増えたり減ったりするのと同じことのように、ビジネスにしのぎを削るさまは、見た目は穏やかでも、内容は戦国時代と同じだと著者は言う。そんな厳しい時代を生きていくための、知略や経営法、苦境の対処法などを戦国武将に学ぶという趣向だ。

 一人一人の武将のデータとその生きざまを紹介。出身地や幼名、仕えた主人などとともに得意な戦法や後世の評価なども網羅。義兄の織田信長と古くから同盟を結んでいた朝倉義景との板挟みに悩んだ「浅井長政」は、得意な戦法は「夫婦円満」、後世の評価は「マイホームパパ」などと紹介される。

 そんな浅井長政は、「家族と会社のどっちをとったらいいか悩んでいます」という人生相談に、社会的つながりを優先して朝倉との同盟を選んだのは、そうすれば妻と娘を守ることができると思ったからだと述懐。しかし、結果は逆になった。

 実は人というのは、家族以外に時間と関心を向けている。家族を大切にしようと思うなら何があっても「家族は犠牲にできない」という前提を出発点にしなければならないと説く。

 その他、豊臣秀吉に筑後・柳川城を与えられるが、関ケ原の戦いの結果、牢人(失業武士)にまで身を落とし、徳川家康に再び大名に取り立てられた立花宗成が「リストラ」の悩みに答えるなど、60人の戦国武将について学びながら、人生の難問にもアドバイスをもらえる一石二鳥本。

(かんき出版 1400円+税)


【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状