仏文学者のコレクション自慢!?

公開日: 更新日:

「病膏肓に入る」鹿島茂著

「ガラクタ収集家」を自称するフランス文学者が、その「お宝」を紹介するモノエッセー。

 冒頭を飾るのは、フランスの歴史において最も不人気な君主・ナポレオン3世の肖像画。放蕩と漁色に明け暮れた揚げ句に普仏戦争を起こして捕虜になった皇帝――そんな通説に疑問を抱き、著者は彼の名誉を挽回する著書をかつて上梓した。現存する肖像画は数点のみ。執筆中から別の肖像画を探していた氏の前に、それは突然現れたという。

 パリの骨董街の画廊で見つけたそれは、第2帝政の公式画家の手による超レアな作品と思われた。念のため価格を確かめると900ユーロ(約10万円)とのこと。

 90万ユーロの聞き間違いかと耳を疑ったが、再度確かめても値は変わらず、即買いしたという。

 ほかにも、毛沢東とスターリンが握手する景徳鎮の着色陶器像や各種の時計などの世界の独裁者シリーズ。あとから状態が良いものが現れたため悔しくて2枚目も買ってしまったスタンランの有名な「シャ・ノワール」のポスター、フランスの戦前・戦後の風俗小説に登場するチョコレートやココアの空き缶など。美術館級の逸品から他人にはゴミにしか見えないものまで60点を紹介しながら、それぞれの品に対する思い入れを語る。

 著者は、冗談交じりにコレクターとは作品の価値を「再創造する人」だと言う。コレクターがコレクションに加えたことで作品の忘却された価値が蘇るとともに、再び新しい命を獲得する。さらにコレクションの他の作品との関連性において芸術家のあずかり知らぬ別の価値がコレクターによって付与されるからだ。

 著者の審美眼によって新しい価値を与えられた「お宝」と、その入手のドラマを楽しむ。

(生活の友社 3000円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞