鳥のさえずりで森林浴気分

公開日: 更新日:

「鳴き声が聴ける 世界の美しい鳥図鑑」上田恵介監修

 動物園でもなかなかお目にかかれない世界中の美しい鳥を集めた図鑑。ユニークなのは、鮮やかな色彩で身を飾るお洒落な鳥を、学問的な分類や地域ごとではなく、色別に紹介しているところ。

 まずメーテルリンクの戯曲によって今や「幸せの象徴」となった「青い鳥」から。ご存じ「空飛ぶ宝石」などと呼ばれるカワセミやオオルリなど、日本でも見られる青い鳥から、その名の通り水色の眉毛のような模様がある中米の「アオマユハチクイモドキ」や、東南アジアに広く分布する「チャノドコバシタイヨウチョウ」、そして長髪のイケメンを連想させる「ミノバト」まで。

 さまざまな風合いの青い鳥が集まり、幸せ感もアップ。

 それぞれの鳥についての解説はなく、記されているのは名前だけだが、添付されたQRコードをスマホなどで読み取れば、その鳥の鳴き声が流れてくるという、何とも鳥好きにはうれしい構成。

 鳥の羽根がカラフルなのは、人間の肌色を作るのと同じメラニン色素に加え、赤やオレンジ、黄色のもとになるカロテノイド色素や、緑になるツラコバジンや赤をつくるツラシンという特殊な色素をそれぞれが持っているからだそうだ。

 しかし、青色は色素が作り出しているのではなく、複雑な構造の羽毛が光を反射したり吸収したりして生まれる「構造色」と呼ばれるものだという。

 派手なオスに比べてメスは褐色の地味な色彩をしている場合が多いが、そうした種は地上に巣を作るために天敵の目を逃れようと自然淘汰されたもので、崖に穴を掘ったり樹洞に巣を作る鳥は、雌雄で美しさに差がない種がほとんだという。

 そんな鳥たちの写真を眺めながら、そのさえずりに耳をすませば、どこかの森の中にいるような気分になってくる。(宝島社 800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」