「骨と筋肉が若返る食べ方」大友通明著

公開日: 更新日:

 関節痛や腰痛など整形外科領域の疾患には、湿布や痛み止め、物理療法や手術などの治療方法を用いるのが一般的だ。しかし、整形外科医の著者が実践しているのが「栄養整形医学」という新しいアプローチからの治療。

 整形外科的不調の多くが栄養不足や栄養の偏りに起因しているとして、必要な栄養素を補うことで痛みの改善を目指すものだ。

 例えば、膝の痛みにはタンパク質とビタミンB群の摂取が推奨される。膝に水がたまる関節水腫と呼ばれる症状では、膝関節に炎症が起こり、関節液が過剰に分泌される。注射器で関節液を抜き取れば痛みは和らぐものの、炎症が治まらなければまた関節液はたまる。抗炎症剤を用いれば炎症も収まるが、その根本原因から改善するには、膝関節を守れるよう筋肉をつけることが不可欠だ。

 そこで必要なのが筋肉の原料となるタンパク質だ。筋肉がつけば血流が増え関節への栄養補給がよくなり、その結果、炎症も改善していく。さらに、粘膜を収縮させる作用のあるビタミンB群を併せて取ることで余分な関節液も減っていき、膝の痛みから解放されるというわけだ。

 骨のトラブルならタンパク質+ビタミンC+鉄、五十肩ならカルシウム+糖質制限など、さまざまな整形外科的不調に必要な栄養素を紹介。“強い骨と筋肉を作るためには魚より肉”など、栄養整形医学的な食事法も伝授している。長引く痛みに悩まされているなら、栄養を見直してみては。

(青春出版社 950円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?