「自律神経を整える最高の食事術」小林弘幸著

公開日: 更新日:

 厳しい食事制限でメタボを解消しても、健康を損なっては意味がない。そこで、テレビでも活躍する順天堂大学医学部教授の著者が勧めるのは、自律神経を整えて体重を減らす食事法だ。

 自律神経は内臓器官のすべて、とりわけ血管をコントロールしている神経。そして、肥満の人の自律神経を調べてみると、そのバランスが崩れている人が非常に多いと著者は言う。ストレスにより暴飲暴食がやめられなくなったり、腸の働きが低下して腸内環境が悪化するなど、自律神経の乱れが心身に与える悪影響は計り知れない。

 自律神経からダイエットを考えると、“食べなければ痩せる”というのも大きな間違い。食事を減らすと腸の動きが鈍り、その結果、自律神経の乱れを促進させるという悪循環に陥ってしまう。

 一方で、自律神経は食事によってバランスを整えることも可能だ。例えば、朝食は必ず取ること。体内時計が正常に働くようになり、ホルモン分泌や新陳代謝が促進され、自律神経も整ってくる。ただし、朝食のメニューにはさほど気を取られる必要はない。自律神経にはストレスが大敵であるため、朝食を取ることがストレスになるのは良くない。手軽に食べられるコンビニのおにぎりや、バナナ1本でもOKだ。

 他にも、食前には必ず水を飲む、遅い夕食は腹五分目で魚や赤身肉を中心になど、自律神経によい食事の工夫を伝授。カロリーだけを制限する食事からは卒業しよう。

 (宝島社 1000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束