「長生きしたければのどを鍛えなさい」大谷義夫著

公開日: 更新日:

 まずはこのテストを行ってみて欲しい。水をひと口飲んで口の中を湿らせたら、人さし指をのど仏のやや上に当て、のど仏が動くのを確かめながら唾液をゴックンとのみ込んでみる。このゴックンを30秒間で何回できるか挑戦してみよう。

 のみ込む回数が多いほど“のど年齢”が若いということになる。10回以上できればのど年齢は20代。50代なら7回できれば年相応だ。しかし、30秒で5回以下の人は要注意。のどの筋力が衰えており、誤嚥肺炎を引き起こすリスクが非常に高くなっているためだ。

 のどの筋力が必要なのはのみ込むときばかりではない。口から異物や病原菌が侵入したときにこれを排出させる“咳反射”も、のどの筋力に左右される。のみ込む力が強い人は咳反射も起こりやすく防御反応が高いが、のみ込む力が衰えている人は咳反射も弱く誤嚥性肺炎をはじめ風邪インフルエンザなどにもかかりやすいということになる。

 のどの筋力が衰えても、日々のトレーニングで鍛え直すことが可能だ。顎の下に両手の親指を当てて押し上げつつ、顎を下げながら「イィー!」と10秒間声を出してみよう。のど仏周辺に力が入り、のどの筋トレに有効だ。また、咳反射を高めるには横隔膜や肋間筋を鍛えるといい。タオルを肩幅の広さで両手に持って腕を頭上に伸ばし、息を吐きながら体を横に倒して体側を伸ばすストレッチがお勧めだ。

 のどのトレーニングを習慣づけて健康長寿を目指そう。

(SBクリエイティブ 800円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋