著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ベルリンは晴れているか」深緑野分著

公開日: 更新日:

 第2次大戦末期のヨーロッパを舞台にした「戦場のコックたち」は実に鮮烈な小説だった。アメリカのコック兵が戦場で出合う「日常の謎」を描くミステリーだったが、「日常の謎」とはいっても、野戦病院の場面にむせかえるような血のにおいが充満していたように、冷たくリアルな戦場シーンが印象的な小説であった。

 今回もたっぷりと読ませて飽きさせない。今度の舞台は、戦争が終結したばかりのベルリン。焦土と化した街は、米英仏ソの連合軍の統治下におかれているが、早くも米英仏とソ連のにらみ合いは始まっている。

 街には死体が転がり、道行く人は手首に白いものを巻いている。降参した印を目につくところに置いてないと何をされるかわからないのだ。

 そういう街を歩いていくのは、ドイツ人の少女アウグステ。恩人の死を伝えるために甥を捜しに旅に出たのだ。同行するのは陽気な泥棒カフカ。この2人がさまざまな人に出会いながら、焦土と化した街を歩いていく。つまりこれは、ロードノベルだ。

 恩人の死を伝えるためだけに苦難の旅を続けるのは、いくらなんでもヘンだという気もするけれど(きっと何かが隠されているのだろうが、それが何なのかは分からないのだ)、その真相が明かされるラストが圧巻。

 人物造形も描写も相変わらず素晴らしく、さらに途中にヒロインの過去が挿入されるが、この構成もよく、一気読みの傑作だ。

 (筑摩書房 1900円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ