著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「トム・ハザードの止まらない時間」マット・ヘイグ著 大谷真弓訳

公開日: 更新日:

 SF叢書の一冊だが、SFを読み慣れていない人も大丈夫なので、安心して読まれたい。主人公は、遅老症にかかったトム。この遅老症というのは、文字通り、年老いる速度が遅いこと。どのくらい遅いかというと、最大で15倍。つまり通常の人間の寿命が70歳とすると、その場合は1000歳を超える。

 不死ではない。銃で撃たれたら死ぬ。ただ、そういうことがない限り生き続ける。物語の柱は、トムが娘を捜していること。はるか昔に一度だけ恋をして(本来は禁止)娘が生まれたのだが、行方不明になってしまったのである。もうひとつは、遅老症はトムだけでなく、彼らの組織があり、その一員になっていること。組織の義務を果たせば十分な庇護を与え、娘の捜索にも力を貸すということで、トムは彼らの組織に入っている。

 その義務とは、新しく遅老症の人間が見つかると組織への加入をすすめること。もしも遅老症が発覚すると、通常の人間たちはその秘密を解明するために切り刻むに違いないと彼らは考える。だから、あくまでも秘密にしていなければならない。自由に振る舞われては困るのである。組織への加入を断る者は殺さざるを得ないほど、その掟は厳しい。

 かくて娘を捜すトムの長い旅が始まっていく。果たしてトムは娘とめぐり合うことができるのか。組織の方針に、トムはいつまで賛同できるのか。物語はスリリングに進んでいくのである。

(早川書房 2100円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か